こんにちは、エニグモ 嘉松です。 データ活用推進室という部署でデータ活用の推進やマーケティング・オートメーションツール(MAツール)を活用した販促支援、CRMなどを担当しています。 この記事は エニグモ Advent Calendar 2024 の 25 日目の記事です。 …
こんにちは!Webアプリケーションエンジニアの 川本 です! この記事は Enigmo Advent Calendar 2024 の 23日目の記事です。 2024年12月18日に開催された Datadog Live Tokyo 2024 Reprise へ参加してきました。 www.datadoghq.com 10月に行われた Datadog S…
こんにちは、GASエンジニア の 佐伯 です。 この記事はEnigmo Advent Calendar 2024の 21 日目の記事です。 この記事ではGoogle製のアプリ開発ツールである、AppSheet について紹介します。 軽く自己紹介になりますが、普段はGAS(Google Apps Script)やBig…
こんにちは、データエンジニアの中村です。 新卒で入社してから、気づけば2年が経とうとしています。時間の流れは本当に早いものですね。 今回は、私がこれまで取り組んできたデータ基盤におけるアクセス制御に関する技術と取り組みについてお話ししようと思…
こんにちは、データエンジニアの中村です。 弊社ではBIツールとしてGoogle Cloudから提供されているLookerを利用しています。 Lookerの利用者も徐々に増えており、日々データ活用が進んでいることは嬉しいですが、それと比例して気になるのはダッシュボード…
こんにちは。エンジニアの竹田です。 BUYMAの検索システムやMLOps基盤の開発・運用を担当しております。 こちらはEnigmo Advent Calendar 2024の18日目の記事です はじめに 2024年もいよいよ年の瀬ですね!寒さが増すこの季節、みなさまいかがお過ごしでし…
こんにちは!WEBアプリケーションエンジニアの小松です! この記事は[Enigmo Advent Calendar 2024]の17日目の記事です。 Railsの場合: 自動的に日付オブジェクトとして認識 サンプルコード(Rails) Laravelの場合: 明示的な型変換が必要 サンプルコード(L…
こんにちは!WEBアプリケーションエンジニアの小松です! この記事は[Enigmo Advent Calendar 2024]の16日目の記事です。 コンソールを使ったデバッグは開発において非常に重要です。フレームワークや言語ごとに特性が異なるため、それぞれの仕組みに慣れる…
こんにちは!WEBアプリケーションエンジニアの小松です! この記事は[Enigmo Advent Calendar 2024]の15日目の記事です。 PHPの場合 呼び方の具体例 文字列キーを使ったハッシュアクセス 文字列キーアクセスを使う場面 シンボルキーを使ったハッシュアクセス…
こんにちは、インフラグループの片桐です。 この記事はEnigmo Advent Calendar 2024の 14 日目の記事として、サーバ機器管理台帳を表計算ツールから OSSの「NetBox」に移行した取り組みについて紹介します。 はじめに サーバ機器やネットワーク機器、各機器…
こんにちは!インフラエンジニアの森田です! この記事はEnigmo Advent Calendar 2024の12日目の記事です。 また、11日目のGoogleスプレッドシート編の続きであるため未読であればそちらからご一読いただければと思います。 前回の記事ではZapierで扱うデー…
こんにちは!インフラエンジニアの森田です! この記事はEnigmo Advent Calendar 2024の11日目の記事です。 私は社内の勉強会チーム(DeveloperRelationsチーム)としても活動しており、 人力で行なっていたリマインドをZapierで自動化したのでそのご紹介をし…
ruby-lspを少し便利にするruby-lsp-addonsの紹介と、vscode でどのように活用できるのかについて紹介したいと思います。
こんにちは、データアナリストの井原です。 この記事はEnigmo Advent Calendar 2024の9日目の記事です。 私は、普段データアナリストとしてエニグモで働いています。データからビジネスの意思決定を行うための示唆を出し、関係者に正しく伝えることが主要な…
こんにちは!Webアプリケーションエンジニアのレミーです! この記事はEnigmo Advent Calendar 2024の 8日目の記事です。 Ruby on Rails 8が新しくリリースされ、Kamalという迅速かつ便利なデプロイツールが統合されました。私はこれまでRuby on Railsアプリ…
こんにちは!UIUXデザイナーの和田です。 こちらはEnigmo Advent Calendar 2024 の7日目の記事です。 この記事では、定期的に実施しているBUYMAのユーザーインタビューについてご紹介します。 また、ユーザーインタビューで得た気付きをもとに新設した【まる…
こんにちは、データサイエンティストの髙橋です。業務では企画/分析/機械学習モデル作成/プロダクション向けの実装/効果検証を一貫して行っています。 この記事では類似画像検索システムの内製化にあたり、システム面での課題をどのように解決したかについて…
こんにちは!フロントエンドエンジニアの張です! この記事はEnigmo Advent Calendar 2024の3日目の記事です。 エンジニアは日頃のタスクを対応するためにいろんなツール駆使していますが、絶対になくてはいけないツールと言いますと、やはりテキストエディ…
こんにちは!Webアプリケーションエンジニアの川本です! 最近はBUYMAの出品者向けのチームでパフォーマンス改善に取り組んでおります。 この記事はEnigmo Advent Calendar 2024の 2日目の記事です。 少し日が経ってしまいましたが、2024年10月16に開催され…
こんにちは!WEBアプリケーションエンジニアの川本です! この記事はEnigmo Advent Calendar 2024の1日目の記事です。 弊社の運営する BUYMA では、社内システムよりタイムセールを毎週 約100万商品 に設定しています。しかし従来のシステムでは、この処理に…
類似画像検索システムを内製化し、社内で利用していた他社製のものと比較して精度を維持しながらコスト削減が実現できたことについて紹介します。
こんにちは、エニグモ 嘉松です。 BUYMAのプロモーションやマーケティングを担当している事業部に所属しており、その中のデータ活用推進室という部署で会社のデータ活用の推進やマーケティング・オートメーションツール(MAツール)を活用した販促支援、CRM…
こんにちは、インフラグループ Kubernetesチームの福田です。 突然ですが、Webアプリケーションでユーザの認証にOIDCを使うことはよくあると思います。 弊社でも様々な箇所でOIDCが利用されてます。 自社で開発しているWebアプリケーションや最近のログイン…
article p { text-align: justify; } .entry-content h3 { font-size: 140%; } Hello, this is Fernand from the Global Buyma Team. As an engineer, I am responsible for maintaining the English version of Buyma. I recently had the opportunity to a…
Argo Workflowsを使ったPersistentVolumeの定期バックアップ こんにちは。 インフラグループKubernetesチームの福田です。 今回はPV(PersistentVolume)の定期バックアップシステムについて紹介したいと思います。 PVのバックアップについて PVのバックアップ…
「安心して何度も利用したくなるマーケットプレイス」を作る!UXデザイングループを紹介 エニグモでTech職種の採用や、採用広報を担当している廣島です。 この記事は、エニグモで新入社員向けのオンボーディング研修として実施する部署紹介プログラムの中で …
こんにちは、エニグモ 嘉松です。 BUYMAのプロモーションやマーケティングを行っている事業部に所属、その中のデータ活用推進室という部署で会社のデータ活用の推進やマーケティング・オートメーションツール(MAツール)を活用した販促支援、CRMなどを担当…
こんにちは! 今年7月に中途入社しました、コーポレートエンジニア(コーポレートIT[CO-IT]チーム) のフルセです! 今年も終盤(早いですねぇ、、)ということで、 Enigmo Advent Calendar 2023 の季節になりました!! クリスマスイブである24 日目を担当す…
こんにちは、インフラグループ Kubernetesチームの福田です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2023 の22日目の記事です。 皆さんはKubernetesのアップグレード、どうしていますか? Kubernetesは4ヶ月に一回、新しいマイナーバージョンがリリースされ、…
こんにちは。エンジニアの竹田です。 BUYMAの検索システムやMLOps基盤の開発・運用を担当しております。 こちらはEnigmo Advent Calendar 2023の21日目の記事です 弊社では2021年頃よりMLOps基盤をGoogle Cloud PlatformのAI Platform Pipelines上に構築し…