2022-01-01から1年間の記事一覧

AWSとRubyは相性が良いと思う話

こんにちは、インフラエンジニアの 高山 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の25日目の記事です。 はじめに エニグモ入社後に AWSを徐々に触れ始め 数年経過しました。 最初はWebコンソールからポチポチしていたのですが、CloudFormationでコー…

Google AppSheet 触ってみた 2022冬

この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 こんにちは、エニグモ 嘉松です。 データ活用推進室というチームでリーダーをさせていただいています。 チームにはデータアナリスト3名、社内の業務システムを開発するGASエンジニア1名、そ…

データアナリストとして対応した需要予測タスクの進め方を振り返る

こんにちは、エニグモでデータアナリストをしている井原です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022の22日目の記事です。 本記事の概要 この記事は、データ分析案件の進め方に関して、課題の選定からゴールの具体化、分析完了に至るまで、私が今年実際に…

データ基盤の処理最適化によるBigQueryコスト削減

こんにちは。データエンジニアの谷元です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の21日目の記事です。 目次 はじめに どうしてデータ基盤を最適化する必要があるの? どうしたら改善できるの? 現状のデータ基盤のおさらい 主要なBUYMA基幹データの最新…

iOSでのCreateML/CoreMLを用いたオンデバイス機械学習

こんにちは、iOSエンジニア の 池田 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の20日目の記事です。 はじめに 2018年のWWDCで発表されたCreateMLですが、発表当初Xcodeを用いたモデル作成などMacでの利用に限定されていました。 ですが最近ではiOS、i…

AWSにサーバレスアーキテクチャを構築して得た知見

この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の 19 日目の記事です。 こんにちは、Webエンジニアの平井です。普段はSELLチームに所属していてBUYMAにおける出品者側の機能開発を担当しています。 今回は、最近リリースしたカタログシステムをサーバレスアーキテ…

BUYMAにおける"UXリサーチ"のすすめ

こんにちは、UIUXデザイナーの和田です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の18日目の記事です! 弊社では、BUYMAのサービスやアプリ・WebサイトのUIUXをよりよくしていくことを目的に、 「より深くユーザーを理解して」「ユーザーにとって価値のあ…

セッショナイズで機械学習モデルの精度を改善した話

データから機械的な(ボットのような)アクセスを除外したことで、機械学習モデルの精度が改善しました。そもそも気づいた経緯や検出方法、除外した結果について紹介いたします。

テストコードの重要性に触れたお話

こんにちは、エンジニアの竹田です。 この記事は、Enigmo Advent Calendar 2022の15日目の記事です。 さっそくですが、エンジニアのみなさまは一流のエンジニアとはどんなエンジニア像をお持ちでしょうか。 自分は「障害を未然に防ぎ、継続的に安定運用可能…

コードを読む時に意識していること

こんにちは、サーバーサイドエンジニア の 橋本 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の 14 日目の記事です。 はじめに エンジニアとして仕事をしているとコードを読むことが多いと思います。例えば、仕様調査、CSからのお問合せ対応、レビュー対…

DatadogのモニターをTerraformerでインポートして感じたことなど

この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の13日目の記事となります。 お疲れさまです。インフラチームの山口です。 弊社では一部インフラリソースのモニタリングにDatadogを利用しています。 その中で、今回はDatadogの利用開始当初にGUIで作成されたモニタ…

データモデリング初学者がイミュータブルデータモデリングを実践してみて感じたこと

こんにちは、新卒エンジニアの川本です。 BUYMAのサーバーサイドを中心に開発しています。 この記事はEnigmo Advent Calendar 2022の12日目の記事です。 データモデリングについて学習中で、DB設計の入門書を読んで論理設計について第1~5正規化といった内容…

WASMコンテナはこれまでのコンテナを置き換えるのか

こんにちは、22新卒で入社したエンジニアのhashinoです。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の9日目の記事です。 背景 皆さん、普段コンテナを利用していますか? エニグモでは、Kubernetesを活用していて、開発環境でもDockerを活用しています。 し…

Visual Studio Code で rspec 実行

Visual Studio Codeでコードを書きつつ、サクサク rspec を実行したり Java プロジェクトをビルドしたり、 lint も実行したり、ということができるようにする解説です

なぜ Ruby の組み込みメソッドを覚えなくてはならないのか?

こんにちは、サービスエンジニアリング本部の寺田です。 軽く自己紹介になりますが、私は SIer で SE を2年間経験したのち、現職のエニグモには 2020/7 よりジョインしております。 普段は主に Ruby on Rails を用いた BUYMA のサーバーサイド開発をやってい…

エンジニアの成長を支えるエニグモのカルチャー "若手勉強会" を紹介します

こんにちは、2022年に新卒入社したエンジニアの川本と橋野です! この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の6日目の記事です。 エニグモでは社内の若手を中心にjunior workshopという名で勉強会を行っております。 経験の浅いメンバーの技術力アップを主目…

BUYMAフロントエンド開発にRecoilを導入してみた話

この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の 5日目の記事です。 こんにちは。フロントエンドエンジニアのWooです。 エニグモへ入社して3年目、主にBUYMAの購入者側のページをReactで構築しています。 BUYMAではReactのグローバルステート管理のために主にRed…

Kaigi on Rails 2022にゴールドスポンサーとして参加しました

こんにちは、エンジニアの岡本です。 BUYMAのWebアプリを作る仕事をしています。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の2日目の記事です。 弊社は10/22、23に開催されたKaigi on Railsにゴールドスポンサーとして参加し、更にオンラインブースを提供し…

(VPNのない環境の)ElastiCacheにPC端末からアクセスするのに必要なインフラと手順

こんにちは、インフラエンジニア の 加藤(@kuromitsu_ka)です。 先日、自社のメディアサービス(STYLE HAUS)のElastiCache for RedisのEOL対応(2.x→6.xへアップグレード)を実施しました。 環境の説明と今回やったことの概要 STYLE HAUSの環境は、AWSに構…

RubyKaigi2022に参加しました

はじめに RubyKaigiが2019年以来の現地開催となり、2022年は三重県津市で行われました。 今年は現地と配信のハイブリッド開催であり、弊社から2名が現地参加、4名がオンラインで参加しました。 rubykaigi.org 過去の参加記 tech.enigmo.co.jp 本ブログには20…

開発部門のメンタリング体制

こんにちは、テックリードの Steven です。 この記事で開発部門におけるメンタリングの体制を紹介して、学んだことを説明できればと思います。 メンタリングの目的 メンタリングはエンジニアが仕事を通して提供する価値が上がるようにサポートすることだと思…

Sambaのアクセス制御をDNS名で実施するための設定

こんにちは、インフラエンジニア の 加藤(@kuromitsu_ka)です。 今回は、Sambaのアクセス制御をDNS名で実施したので必要だった設定を記載します。 エニグモ社では、令和の今もオンプレミスでSambaを利用した古き良きログの集約サーバが稼働しています。この…

【入社エントリ】エンジニアとしてエニグモに新卒入社しました!

こんにちは! 株式会社エニグモに22年新卒入社しました橋野です。 サービスエンジニアリング本部でBUYMAのサービス開発を担当しています。 今回の記事では、エニグモへの入社理由についてお話ししようと思います。 目次 わたしとは? コロナ禍のエンジニア就…

ITとは無縁な学生だった新卒エンジニアが振り返るエンジニア就活

はじめまして! 2022年4月にエニグモへ新卒入社した川本です。早いもので入社して2か月がたちました。 この記事では、コロナ渦での就活についてや、なぜエンジニアを目指したのか、そしてなぜエニグモに入社を決めたのかについて書いていこうと思います。 新…

Amazon Auroraのポイントインタイムリカバリ(特定時点へのリストア)を触りました。

こんにちは、インフラエンジニア の 加藤(@kuromitsu_ka)です。 今回は、Amazon Auroraのポイントインタイムリカバリ(特定時点へのリストア)を触ったので、記事を残します。 概要 Auroraのバックアップ保持期間内であれば、特定の時点のデータで、DBクラスタ…

dbt x BigQueryを使ってみた

こんにちは、エニグモでデータサイエンティストをしている堀部です。 昨年末から使い始めたdbt x BigQueryについて共有します。 BigQuery歴2年、SQL歴5年ほどになります。 QUALIFY句が好きです。 dbtを使い始めたきっかけ 使ってみてよかった点 前処理〜特徴…