服好きデータエンジニアの就活事情

自己紹介

初めまして!2023年4月に新卒で入社した中村友哉です!

入社して早2ヶ月経ちましたが、早く仕事を覚えるためにがむしゃらに働いております。

この記事では、エンジニア就活のことや、エニグモに入社してどう感じたかお話しして行こうと思います。

エンジニアを目指したきっかけ

私がエンジニアを目指したきっかけは、小学校からの幼馴染です。

彼とは大学生になっても毎年会うような仲で、よくくだらない話で盛り上がっていました。しかし、大学3年生になると急に意識が高くなっており、別人のようでした。話を聞くとエンジニアを目指すようになってから考え方・行動力を意識して変えていったとのこと。

将来の理想的なキャリアを想像し、そこから逆算して今何をすべきか考え実行する、そんな彼の行動・姿勢に感銘を受け、彼のように自分の考えを持った人間になりたいと思いエンジニアという職業に興味を持ち始めました。

そこから、とりあえず勢いに任せてPythonの入門書を買ってプログラミングの勉強を始めました。意外と新しいことをやってみるのは楽しく、競技プログラミングアルゴリズムの勉強もするようになりました。

学部時代はプログラミングの授業があり、情報系の知識に触れる機会がありましたが、当時は苦手意識を持っており、まさか自分がエンジニアを志すとは夢にも思いませんでした。

エンジニアになるためにやったこと

大学院に進学するタイミングで就活をスタートしましたが、IT業界・エンジニア種類などの知識が皆無だったことから、どんなエンジニアになりたいか考えるところからスタートしました。

試行錯誤

まずはPythonをやっていたこともありデータ周りの技術を学びましたが、途中フロントやバックエンドの技術も学び、現状のスキルのみで自身の適正を判断しないよう心がけました。

この時点では確信は持てなかったものの、データ周りの技術に興味が湧き、データサイエンティストを目指すようになりました。大学院の専攻は電子工学というソフトウェアと真逆のものでしたが、指導員の方と相談して機械学習を取り入れた研究ができることになり嬉しかった思い出があります。

それからは、統計学・データ分析をはじめとし、SIGNATEというデータ分析コンペなどで機械学習モデルの勉強に取り組みました。

方向性の決定

データサイエンスを学んでいくにつれデータを用意するところが難しいことを知り、その泥臭い作業を担当するデータエンジニアという職種があることを認識しました。

確かに個人レベルで扱うようなデータは綺麗なものが多く、整形せずとも使えることが多かったので気にしていませんでしたが、企業が扱うようなビッグデータは扱える形にするには多くの苦労を伴うだろうと想像できました。

そこで、ビジネスの世界でどのようなデータが扱われ、どんな苦労が発生するのか知りたいと思い、修士一年の12月から東京のとある企業でデータサイエンティストとしてインターンを始めました。

インターン経験

インターンでは以下のように幅広い技術を経験させていただきました。

  • データ分析基盤の開発・運用
  • BIツールの整備・ビジネスサイドへの展開
  • 自然言語処理
  • NLPモデルのPoC・プロダクト応用
  • MLOps
  • プロンプトエンジニアリング

その中でも、私が特に興味を持ったのはデータ分析基盤の開発業務でした。というのも、データを活用しようにもデータを活用できる環境がないことには何も始まらないので、非常に重要な領域だと感じたからです。

そのような基盤作りに携わり、社内の関係者・ビジネスに貢献していきたいと思い、データエンジニアになることを軸に就職活動に臨みました。

ポートフォリオの作成

就職活動に望むにあたって、自分のやりたいこと・技術スタック・課題解決能力などを伝えるためにポートフォリオの作成も行いました。

私は当時フットサル部に所属しており、我が部のコミュニケーションにおける課題を解決するために部活仲間と協力し、LINEbotを作成しました。ユーザーの要求を満たすことを最優先に考え、できるだけフラットな視点で技術選定を行ったり、私が卒業した後のことも見据え、運用しやすい構成にするなどの工夫を凝らしました。

この開発経験は、データエンジニアとしての技術を伸ばすというよりも、エンジニアとして課題を解決する際の思考・取り組み方を改めて考える良い機会となりました。

就職活動〜入社

修士一年の1月くらいから本格的に就職活動をスタートしました。

ドメインにこだわりはありませんでしたが、昔から服が好きだったので、できればアパレル系のデータを扱える企業で働きたいという願望がありました。しかし、アパレル系の事業会社でエンジニアを募集しているところはそもそも母数が少ないので、探すだけでも一苦労でした。

そんな中、自分の好きなインポート系のブランドを扱いつつエンジニアを募集しているエニグモを見つけました。エニグモのことを調べていくうちに、「ここしかない!」と思いすぐに応募しました。

一次面接から早速データエンジニア・マネージャーの方とお話しすることができ、自分のやりたいこと、エニグモの目指しているところを早い段階で擦り合わせることができました。個人的な野望として、ブランドの情報を集めて最新のファッション動向を知れるようなプラットフォームを作りたいと思っており、そのような考えに共感してくださり、現場のエンジニアの方と意気投合したことを覚えています。

この時点で、ご縁があったら絶対にエニグモで働きたいと思っていたので、続く二次面接・最終面接では他のチームの業務や、社長の目指しているところを把握することを主眼において面接に臨みました。

面接を担当していただいた方々は全員優しく、素の自分を受け入れてもらったことが印象的でした。内定後も人事の方と何回か面談する機会を設けていただき、不安要素が全くない状態で入社することができました。

入社して2ヶ月経ち感じること

入社後、データ・機械学習・検索の基盤開発・運用を行うデータテクノロジーグループに配属されました。具体的な業務としては、データエンジニアとしてデータ分析基盤の開発・運用を担当し、他部署からのニーズに応えるため日々データ周りの整備を行います。

入社して一ヶ月くらいは単語レベルでわからないことが多く、いわゆるパニックゾーンに入っていました。特に、現状把握する上でドキュメント等が完全に整っている訳ではないので、現場のエンジニアが前提として備えている技術・知識をキャッチアップするのに苦労しました。

しかし、困っているときは、一人でデータエンジニアを務めてきたメンターの方や、エニグモでのエンジニア歴が長く、開発背景を熟知しているマネージャーの方が親身に相談に乗ってくださるので、滞りなく業務することができました。

二ヶ月経った今、まだ周りの方々の手助けなしではタスクを完遂できないので、早くチームの方々、会社に貢献できるような人材になるべく、多くの経験を積んでいきたいと思っています。

今後の抱負

まずは、一人で滞りなく業務を遂行できるようになることを目標にしています。

大きな目標としては、データドリブンな意思決定ができる環境をさらに整え、データの民主化を目指していきたいと考えています。

入社式で社長から激励のお言葉をいただき、その中でも「コンフォートゾーンに逃げない」という言葉が胸に刺さりました。その言葉を信条に、日々業務に取り組んでいきたいです。

最後に

この記事を見て、エンジニア就活に役立ててくださる方がいらっしゃれば幸いです。

データエンジニアは地味なイメージを持たれる方が多いと思いますが、ファッションデータを扱える弊社は、服好きにとっては楽園のような環境だと思います。

とは言っても、弊社はファッションにそこまで興味があるわけではないエンジニアも多いです。ファッションに興味がないけどデータエンジニアを志す方にとっては、分析基盤の拡大フェーズを経験できるという点でとても魅力的な環境だと思います!

ざっくばらんな話になってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!